介護タクシーの車庫の前面道路について(道路幅員証明書など)
介護タクシーの車庫については、
車庫の前面道路が車両制限令という法律の
第5条又は第6条に抵触していないことが条件となります。
車両制限令とは、
道路の構造を保全し、又は交通の危険を防止するために、
通行できる車両の幅、重量、高さ、長さ及び最小回転半径等の制限
を定めた法律です。
この制限を超える車両は、道路法第47条第2項により、
道路の通行が制限されています。
介護タクシーの申請にあたっても、
この車両制限令を遵守しなければなりません。
道路の幅員と車両の幅の関係
○市街地区域内の道路(車両制限令第5条)
道路の区分 | 通行しうる道路の幅 | 2.5mの幅の 車両が通行 しうる |
2.0mの幅の 車両が通行 しうる |
1.7mの幅の 車両が通行 しうる |
1.3mの幅の 車両が通行 しうる |
|||||
最低の車道 幅員 |
最低の道路の総幅 | 最低の車道 幅員 |
最低の道路の総幅 | 最低の車道 幅員 |
最低の道路の総幅 | 最低の車道 幅員 |
最低の道路の総幅 | |||
一般市街地道路 | 通常の道路 | (車道の幅員-0.5m)÷2を超えないもの | 5.5m | 6.5m | 4.5m | 5.5m | 3.9m | 4.9m | 3.1m | 4.1m |
市街地地区内極小道路又は一方通行とされている道路 | (車道の幅員-0.5m)を超えないもの | 3.0m | 4.0m | 2.5m | 3.5m | 2.2m | 3.2m | 1.8m | 2.8m | |
歩行者が多くて歩道のない駅前・繁華街道路 | 通常の道路 | (車道の幅員-1.5m)÷2を超えないもの | 6.5m | 7.5m | 5.5m | 6.5m | 4.9m | 5.9m | 4.1m | 5.1m |
市街地地区内極小道路又は一方通行とされている道路 | (車道の幅員-1.0m)を超えないもの | 3.5m | 4.5m | 3.0m | 4.0m | 2.7m | 3.7m | 2.3m | 3.3m |
○市街地区域外の道路(車両制限令第6条)
道路の区分 | 通行しうる道路の幅 | 2.5mの幅の 車両が通行 しうる |
2.0mの幅の 車両が通行 しうる |
1.7mの幅の 車両が通行 しうる |
1.3mの幅の 車両が通行 しうる |
|||||
最低の車道 幅員 |
最低の道路の総幅 | 最低の車道 幅員 |
最低の道路の総幅 | 最低の車道 幅員 |
最低の道路の総幅 | 最低の車道 幅員 |
最低の道路の総幅 | |||
通常の道路 | (車道の幅員÷2)を超えないもの | 5.0m | 6.0m | 4.0m | 5.0m | 3.4m | 4.4m | 2.6m | 3.6m | |
一方通行とされている道路又はその道路に概ね300m以内の区間ごとに待避所がある道路 | (車道の幅員-0.5m)を超えないもの | 3.0m | 4.0m | 2.5m | 3.5m | 2.2m | 3.2m | 1.8m | 2.8m | |
市街地区域外 極小指定道路 |
車道の幅員を超えないもの | 2.5m | 3.5m | 2.0m | 3.0m | 1.7m | 2.7m | 1.3m | 2.3m |
「極小指定道路」とは、
道路管理者が自動車の交通量がきわめて少ないと認めて指定した道路
のことをいいます。
必ず、車庫の要件に適合するかどうかを
事前に道路管理者や近畿運輸局にご確認ください。
道路幅員証明書について
介護タクシー事業の許可の審査はすべて書類のみをもって行われます。
よって、介護タクシー事業で使用しようとする車庫の前面道路の幅員が
要件を満たしているのかについても書類で証明する必要があります。
この書類が、「幅員証明書」です。
幅員証明書は、市道であれば市役所の「道路管理課」等、
府道であれば管轄の「土木管理事務所」で取得することができます。
前面道路が国道の場合には、幅員証明書は不要です。
幅員証明書の取得には、
申請書と添付書類として付近見取図や平面図等が必要となります。
証明書発行までには、申請したから概ね1週間程度かかりますので、
早めに前面道路の調査を行い、道路管理者に申請してください。








業務対応エリア
大阪府: 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡
町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市
介護タクシー許可の要件 関連ページ
- 介護タクシーの運賃設定(ケア運賃・介護運賃)について - November 15th, 2018
- 介護タクシー事業で使用する車両(福祉車両)の選び方 - January 27th, 2016
- 介護タクシーの法令試験について - January 22nd, 2016
- 介護タクシー事業者の法令遵守について - January 21st, 2016
- 介護タクシー開業のための必要資金について - December 14th, 2014
- 介護タクシー開業にあたっての必要資金の目安 - June 22nd, 2013
- 損害賠償保険について - June 19th, 2013
- 営業所・車庫・休憩仮眠施設について - June 18th, 2013
- 整備管理者について - June 17th, 2013
- 運行管理者について - June 15th, 2013
- 運転手・使用車両について - June 14th, 2013
- 介護タクシーの利用者とは? - June 13th, 2013
- 介護タクシーの許可を取得するための要件 - June 12th, 2013