訪問介護を開業する際のやるべき事をまとめております。
あくまでも目安ですが、
事業開始まで余裕をもって手続きを進めてください。
弊事務所にご依頼頂いたお客様については、
注意事項を記載した「やることリスト」を
お渡しさせて頂いております。
目次
90日前
□ 新規参入するにあたっての現状分析
□ 事業開始に係る所要資金の確認(6ヶ月程度の運転資金含む)
□ 起業に関する助成金等の確認
□ 営業所を選定する(指定基準確認)
>> 営業所・設備の指定基準はこちら
□ 法人設立の準備(自分で行うのか、専門家に頼むのか)
□ 法人印鑑の作成(実印・銀行印・角印の発注)
□ 資本金の準備
□ 法人設立(定款、登記事項証明書の取得)
□ 税務署・府税事務所・市町村役場への法人設立届の提出
□ 法人口座の開設
□ 会計事務所の選定
□ 求人登録(ハローワークへの登録を行う)
□ 事業計画書の作成
□ 融資申込み(創業融資を考えている場合)
□ 就業規則の作成
□ 訪問介護事業者指定申請の予約
60日前
□ 従業員面接
□ 雇用契約書作成及び契約
□ 損害賠償保険への加入
□ 什器・備品の手配(指定基準確認)
>> 営業所・設備の指定基準はこちら
□ 通信機器整備(携帯、フリーダイヤル、ボイスワープ(転送)など)
□ 訪問介護事業者指定申請書の作成
>> 申請に必要な書類はこちら
40日前
□ 訪問介護事業者指定申請
□ 社会保険手続き
□ インターネット環境整備
□ 介護報酬請求ソフト契約
□ 名刺発注
15日前
□ 営業ツール(チラシ・パンフレット・WEBサイトの作成)
□ 営業(居宅介護支援事業所、保険者等へのあいさつ)
□ 封筒・伝票(複写等の帳票)の作成
□ 契約書・重要事項説明書の作成
□ 業務マニュアル・帳票類の作成
□ 業務管理体制届の提出
□ 従業者の身分証明書の作成
□ 業務フローの作成
□ 管理者研修への出席
開業当日
□ 従業員全員出席して事業計画の説明
□ 介護報酬請求ソフト説明会
□ 労働保険加入手続き
開業後
□ 介護報酬の請求(サービス提供月の翌月10日まで)
□ 36協定の締結
□ 各自治体の事業者案内に掲載
□ 登録ヘルパー募集
□ 自治体の協議会へ出席
□ 変更事項がある場合、変更届の提出
業務対応エリア
大阪府: 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡
町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市・橋本市
訪問介護事業 関連ページ
- 訪問介護事業の概要及び収支分析 - January 24th, 2016
- 訪問介護事業所開業Q&A - January 24th, 2016
- 訪問介護事業に必要な設備及び営業所物件について - January 24th, 2016
- 訪問介護開業に必要な人員及び採用のポイントについて - January 24th, 2016
- 通院等乗降介助を始めるには - February 1st, 2014
- 訪問介護開業サポート - January 25th, 2014
- 訪問介護事業指定申請の必要書類一覧 - January 24th, 2014
- 介護事業開始までの流れ(訪問介護・居宅介護支援) - January 24th, 2014
- 訪問介護事業所の運営に関する基準ついて - January 23rd, 2014