訪問介護事業所の開業にあたって多く寄せられるご質問をまとめました。
訪問介護サービスはどういったものですか?
て、身の回りのお世話をすることにより自立した日常生活を送れるよう支援するサービ
スです。
る必要があります。
指定を受けるためには事業の種類により人的面、設備面、運営面での基準があり、これ
らを満たしていないと指定を受けることができません。
また、指定を受けるためには法人事業者でなくてはなりません。
>> 介護事業の法人に関する注意点についてはこちらをご覧ください。
保険負担分の9割分はサービス提供つきの翌々月に入金されます。
よって、開業から2ヶ月は売上がほとんどない状態で運営をしなければなりません。
その間も人件費や家賃を負担しなければならないことを考えると、開業資金に加えて最
低でも2ヶ月分の運転資金が必要となります。
訪問介護事業の場合、開業資金はそれほど掛かりませんが、それでも2ヶ月分の運転資金
と合わせると200万円~300万円程度の資金は必要となります。
しかし、2ヶ月で利用者を十分獲得することはなかなか難しいことを考えると、6ヶ月分
程度の運転資金を用意しておくことが望ましいです。
>> 訪問介護の事業概要と収支分析についてはこちらをご覧ください。
となっています。
これらの人員の各々必要な人数を配置している必要があります。
>> 訪問介護事業所開業のための人員基準についてはこちらをご覧ください。
す。
各部屋の広さについては具体的に決まってるわけではありませんが、所定の人員が十分
に執務でき、所定の設備が設置できる程度の広さが必要となります。
>> 訪問介護事業に必要な設備及び営業所についてはこちらをご覧ください。
① サービス提供内容の説明・同意
② サービス提供拒否の禁止
③ サービス提供の記録
④ 訪問介護計画の作成
⑤ 緊急時の対応
⑥ 運営規程の整備
⑦ 衛生管理
⑧ 秘密保持
⑨ 苦情・事故発生時の対応等
⑩ 会計の区分
>> 訪問介護事業の運営の基準についてはこちらをご覧ください。




業務対応エリア
大阪府: 堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・高石市・泉大津市・忠岡
町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町
和歌山県: 和歌山市・岩出市・紀の川市・海南市・橋本市

訪問介護事業 関連ページ
- 訪問介護開業時のやることリスト - February 9th, 2016
- 訪問介護事業の概要及び収支分析 - January 24th, 2016
- 訪問介護事業に必要な設備及び営業所物件について - January 24th, 2016
- 訪問介護開業に必要な人員及び採用のポイントについて - January 24th, 2016
- 通院等乗降介助を始めるには - February 1st, 2014
- 訪問介護開業サポート - January 25th, 2014
- 訪問介護事業指定申請の必要書類一覧 - January 24th, 2014
- 介護事業開始までの流れ(訪問介護・居宅介護支援) - January 24th, 2014
- 訪問介護事業所の運営に関する基準ついて - January 23rd, 2014